それは、目の前に導かれる状況がどのようなものであれ最善であるからだ。
最善に対して不平不満を吐くことは間違っている。
都合で考えるのであれば、最善を理解することは出来ない。
頭や心では、人生の意図(いと)は読み解けないのだ。
多くの人は、頭や心を信じて、自分の都合を生きている。
自分の都合で生きているから、思い通りにならない人生に対して苦しみを抱えなければならないのである。
残念ながら、人類は強欲と傲慢(ごうまん)に陥(おちい)っているのが現状だ。
それは、人が自然を愛するように仕向けるためであるだろう。
人間以外の存在は、自然であることに努めている。
人間は、生まれながらに欲深いのか、状況が欲深くさせるのかは分からないが、大抵の人は欲深くなる。
人間の身体構造と、植物の身体構造が異なるのは、活動内容と役割が異なるからである。
異なっているために、異なった役割を果たすことが出来るのだ。
身体構造が異なっているように、精神構造も異なっている。
風も水も石も活動している。
それは、そこに命が存在するということである。植物や動物、太陽や風などは、人と同じ命を持っている。
同じ命を持っているが、精神的な活動は異なっている。
人間とその他の存在では、役割が異なっているのだ。
意識が潜在していなければ、物質は存在することが出来ない。
すべての物質には意識が潜在しているのである。
無機物でさえ、意識を潜在する物質である。
石や水や風にも意識が潜在するということである。