選挙制度が公平に行われているかは分からないが、選挙制度自体は公平に行われていたとしても、票は公平には扱われないであろう。
純粋に立候補者のマニュフェストや人柄で判断し、“清き一票”を投じる人は少数派であるだろう。
多くの人は、自分に何かしらの関係のある立候補者に票を投じると思われる。
会社員が立候補するよりも、企業の代表が立候補する方が票が集まるのはそのためであるだろう。
経済的にお世話になっている人や弱みを握られている人に票を投じるのが普通である。
ある意味で、票は買われているのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿